漁師・釣り

漁師のわかりにくいスキルについての説明書!

2019年4月28日

レベル1~70までに修得するわかりにくいスキルを解説!これから漁師をやってみようという方にもぜひ。

スポンサーリンク

引掛釣りって?ずっとオンでいい?

貝や珊瑚、特定の魚を狙う際にオンにします。説明のアイテムとはミニオンや古ぼけた地図のこと。

 

古ぼけた地図は一度取得すると、再取得に18時間の制限がかかります。

ずっとオンにしていると思わぬところで地図が釣れちゃう可能性があるので、普段はオフにしておこう。

 

ペーシェンスについて

ラージサイズ魚が釣れる確率がアップしますが、フッキング成功率低下のデメリットを解決する必要があります。

【漁師】ペーシェンスについての説明書!

ペーシェンスの使い方についてまとめました! スポンサーリンク ペーシェンスの効果 使うと60秒間、ラ ...

続きを見る

二種類のフッキングを使い分けてデメリットを解決させよう!

 

ペーシェンスIIについて

ペーシェンスの上位ですが「大きいサイズの個体がかかりやすくなる」という効果がプラスされています。

この大きいサイズとは収集価値のこと。

漁師の場合、収集品の価値はサイズで決まります。IIでは価値が高い (サイズが大きい) 魚がかかりやすくなる!

 

ダブルフッキングについて

どれだけ獲得力を上げてもヌシやミニオンには効果がありません。

 

サルベージについて

刺突漁で古ぼけた地図を狙う際にオンにします。

釣り場で古ぼけた地図を狙う→引掛釣りをオン
漁場で古ぼけた地図を狙う→サルベージをオン

釣り場でサルベージをオンにしても地図は釣れないので注意しよう。

-漁師・釣り

Copyright© うぃんのFF14攻略ブログ , 2023 All Rights Reserved.