トークウィンドウは大きさ変更や配置の移動、カットシーンでは会話の自動送りを設定することができます。覚えておくと便利!
スポンサーリンク
目次
大きさを変更したい
L1+R3でマウスモードに。右スティックで矢印を操作できます。
ここでR2をポチッと。
ウィンドウの拡縮から大きさを変更できます。
環境によっては「パ」なのか「バ」なのかが見えにくかったり。これで解決!
マウスモード解除は再度L1+R3。
テキストに集中したいとき
トークウィンドウ以外の表示を隠すことができます。
ここで四角ボタンを押すだけ!
よく使う便利な機能です。
配置を移動させたい
マウスモードでトークウィンドウを掴めます。(L2を押しながら右スティック)
こんなかんじに!
セリフを自動送りにしたい
カットシーン限定です。
△ボタンで自動送りをオンオフできます。
選択肢ウィンドウの大きさ変更
ここはウィンドウの基本サイズ。システムコンフィグ → ディスプレイ設定で変更します。
基本サイズを設定 → 適用して完了!
基本サイズすぐ下の「すべてのUIに基本サイズを適用する」は押さないよう注意。
押してしまった
「すべてのUIに基本サイズを適用する」を押してしまった場合や、変更後どこかの大きさがおかしい場合。
例えばHUDがこんなふうに小さくなってたり。もしこうなっていてもR3ボタンでカチカチと大きさを変更していけば大丈夫。