クロスホットバーの枠が足りなくなってきた。拡張して枠を確保しよう!
スポンサーリンク
同時押し拡張操作 (+8枠)
L2→R2、もしくはR2→L2と押すと表示される枠を設定します。イメージは1ページ目の裏!
設定方法
キャラクターコンフィグへ。
ホットバー設定→R1で項目を切り替えて「XHBカスタム」へ。
L2/R2同時押しの拡張操作を有効にするにチェック。
次に、表示させたいページを選択します。
ここで表示するセットを左右に分けることで16枠確保することが可能ですが、ここでは「XHBセット2:右」と同じにします。
任意のページを左右同じにして設定してみよう!
設定したページが共有の場合はチェックを外そう。外すことでジョブ別に記憶されます。適用を押して完了。
スキルをセットする
上記では「XHBセット2:右」に設定しました。
なのでスキルをセットするページはSET2右側になります。
完了です。L2を押しながらR2 (逆でも〇) を押して確認してみよう!
表示されました。これでおっけ!
上手くいかない場合は「表示させるページ、左右表示」をもう一度確認してみて。
ダブルクロスホットバー (WXHB)
枠を+16確保できます。
同時押し拡張操作とWXHBを合わせれば、どのジョブでもページ切り替えなしに操作することが可能です。
慣れないうちは操作に違和感があると思いますが慣れてくるはず。とってもオススメしたいWXHB。
ダブルクロスホットバーとは
「ページがもう一段表示される」とイメージするとわかりやすいです。
使い方はL2、R2をシュシュッと2回押します。まずは設定してみよう!
設定方法
キャラクターコンフィグ→ホットバー設定
XHB基本にある「WXHBを常時表示する」にチェック。
続けて隣の「XHBカスタム」へ。
WXHBを有効にする、にチェック
方向キーと4ボタンを有効にする、にチェック
WXHBに表示させたいページを選択。左右に注意して。
設定したページが共有の場合はチェックを外そう。適用を押して完了。
スキルをセットする
上記では「XHBセット3:左」「XHBセット3:右」に設定しました。
なのでスキルをセットするページはSET3左右になります。
セット後です。1ページ目にもどってみよう。
完成!これでページ切り替えなしで操作できます。
WXHB左はL2をシュシュッと2回
WXHB右はR2をシュシュッと2回
慣れてしまえばとっても便利に使えます。
まとめ
初期から使い慣れている枠には、そのジョブのメインであるアクションを。
WXHBにはロールアクション、使用頻度の低いスキル、同時押しにセットしたスキルのリキャスト確認などをセット。
同時押しにはどのジョブでも共通のスプリント、仲間を支援するスキルや範囲攻撃などを。
もちろん配置は人それぞれなので自分好みにカスタマイズ。ではでは!