ジョブ関連

【占星術師】カードの効果と使い方について!

2019年9月8日

占星術師のカードについてまとめました!

スポンサーリンク

効果は全て与ダメージ上昇

カードの種類は複数ありますが、効果は全て与ダメージ上昇です。

カードに合ったジョブに付与することで効果量が3%→6%に!

アーゼマ

近接ジョブ

オシュオン

ハルオーネ

世界樹

遠隔ジョブ

サリャク

ビエルゴ

近接攻撃を主体とするジョブ、遠隔攻撃を主体とするジョブを把握していれば大丈夫。

・リーパー→近接
・モンク→近接
・黒魔道士→遠隔
・吟遊詩人→遠隔

また、カードはDPSに付与するのがベストなのも覚えておこう!

カードの覚え方

アーゼマは近接に~と覚えなくて大丈夫。カードを囲む枠の色で選別!

青色であれば近接DPSに。

 

紫色であれば遠隔DPSに!

 

カードを使う流れについて

ドローでカードを引く→対象を選ぶ→プレイで付与。プレイが変化しているのがポイント!

 

シンボルについて

カードを付与するとジョブHUDにシンボルが付与されます。(レベル50から)

アーゼマ

太陽

世界樹

太陽

オシュオン

サリャク

ハルオーネ

ビエルゴ

どのシンボルが付与されるかはカードによって決まっています。

このシンボルも「アーゼマは太陽で~」と覚えなくて大丈夫。

引いたカードにはシンボルが表示されています。ここを見て選別!

 

目標は「星、太陽、月」のシンボルを集めること!

 

シンボルを集めるとは

集めて「アストロダイン」を発動させます。(レベル50修得)

複雑そうですがとっても簡単です。

効果について

シンボルが1種類のときの効果

自身のMPを継続回復する

シンボルが2種類のときの効果

自身のMPを継続回復する
魔法のキャストタイムとリキャストタイムを10%短縮させる

シンボルが3種類のときの効果

自身のMPを継続回復する
自身の魔法のキャストタイムとリキャストタイムを10%短縮させる
自身の与ダメージと自身からのHP回復効果を5%上昇させる

シンボル3種類を目標に!

 

シンボルを集める流れ

シンボルは戦闘状態でないと付与されないので注意しよう。

ドローで引く→プレイで付与

世界樹を引きました。遠隔DPSに付与。

 

世界樹を使用したので太陽のシンボルが付与されました。

シンボルを選別する

ここからリドローで選別していきます。

いま付与されているシンボルは太陽。次は星か月が欲しい。

引いたのはアーゼマ、太陽のシンボル。

欲しいのは星か月なのでリドロー。

リドローの効果は引いたカードとは異なるシンボルのカードが引けること。

この場合だと引いたカードはアーゼマ (太陽) だったので、太陽以外のシンボルが付与されるカードが引けました。

遠隔DPSに付与して星のシンボルげっと!あとは月のシンボル。

 

引いたのは星のシンボル、ハルオーネ。リドローを使って太陽か月の二択に。

 

ダメでした、とこんな感じに運が少し絡みますがリドローを使ってシンボル3種類を目指そう!

 

さいごに

パッチ6.0でカード周りはよりシンプルに、運要素が強かったシンボル集めはリドロー (パッチ6.2) のおかげで少し集めやすくなりました。

カードの使い方が分からなくて避けていた方はぜひ!きっとスーッと掴めてくるはず。ではでは!

-ジョブ関連

Copyright© うぃんのFF14攻略ブログ , 2023 All Rights Reserved.