釣りはステータスを上げても効果が薄いと聞いたんだけど何でだろう?
理由があります。まとめました!
スポンサーリンク
獲得力について
上げることで釣り上げに成功する確率がアップしていくのが獲得力。
ですが釣り上げに成功する確率は魚ごとに上限が決まっています。
格下の魚なのによく逃げられる現象はここが原因!
上限とは
数値は確認できないので例えばの話を。
この魚に設定されている上限は100%で、獲得力を上げていけば100%に近づいていく魚。
逆に釣り上げに成功する確率の上限が、例えば30%までの魚もいます。
どれだけ獲得力が高くても釣り上げに成功する確率は100%に届かない。
少し複雑ですね。
魚ごとに上限があり獲得力を上げることで100%になる魚もいれば、そうではない魚もいるということ!
識質力について
識質力を上げることでHQを釣れる確率がアップしていきます。
同じく魚ごとに上限が設定されていて、どれだけ識質力を上げても100%にはなりません。
識質力が一定数以上でないと釣れない魚もいるので無視はできないステータス。
ペーシェンスを活用する
魚のサイズが大きければHQとして扱われます。収集価値も同じで大きいほど高い価値に。
HQを狙う際は識質力に頼るのではなくペーシェンスを活用。
とくにIIは「大きいサイズの個体がかかりやすくなる」効果が+なので期待が大きいです。
-
-
【フッキング】ペーシェンスを使いこなそう!
ペーシェンスの修得Lvが大きく変更され、早い段階で使えるようになりました。 少し癖のあるペーシェンス ...
続きを見る
さいごに
ステータスは大事ですが高くても簡単に釣れるとは限らないのが漁師のツラいところ。ではでは!