マッチングで簡単にパーティを組むことができますが、掲示板を使って自分で募集することもできます。
序盤は不安なことも多いはず。掲示板を頼ってみよう!
スポンサーリンク
目次
パーティ募集をする
メインコマンド→パーティの項目
パーティ募集を開いてみよう。
下にある「パーティ募集の登録」を選択。
ここから登録します。
重要なのは赤い枠で囲んだ箇所。その他はデフォルトで大丈夫!
募集内容
コンテンツ
項目を「ダンジョン」に。
募集したいダンジョンを選択します。
目的
ダンジョン募集では「コンプリート目的」で。
自由コメント
よろしくお願いします、などの一言でも目的で伝わるので自由に!
募集ロール
注意するのは下の項目。
空き募集ロール枠をすべて「だれでも可」にする |
空いているロールが全て「だれでも可」になります。押さないよう注意。 |
クラスを非選択状態にする |
チェックを入れるとクラスが募集に入れません。クラスとはジョブになる前のこと。(剣術士、幻術士など) |
ジョブ重複なし |
ジョブが重複 (モンク、モンクなど) するのを防ぐチェック。 |
募集言語設定
パーティ内での使用言語。
日本語での募集なので、Jにチェックを入れています。
募集内容の見本
最後に「パーティ募集の登録」を選択して完了!募集が開始されます。
パーティメンバーが揃ったら
募集していた掲示板は自動で終了します。とくになにもしなくて大丈夫。
メンバーが揃ったらダンジョンへ!申請は募集主であるリーダーが行います。
レディチェックで確認する
レディチェックとは、パーティメンバーの準備が整ったかを確認できる機能。
メインコマンド→パーティの項目
レディチェックを選択して、メンバー皆○であれば準備完了!
ダンジョンへ申請する
コンテンツファインダーを選択。
間違いがないよう「選択解除」を一度押しておこう。画像のように黒くなっていれば大丈夫。
募集したダンジョンにチェックを入れて参加!
ダンジョンから帰ってきたら
挨拶などが済んだらパーティを解散しよう。
パーティメンバーを選択。
パーティを解散で完了です。
特定の人とパーティを組みたい場合
募集範囲を「プライベート募集に設定する」にしよう!
チェックを入れて参加パスワードを設定。
これでパスワードを知っている人しか募集に入れなくなります。パスを伝えるのを忘れずに!
パーティ募集を終了させたい
パーティ募集を開いて、左下にある「募集内容の確認」を選択。
終了を押すと募集は終了されます。変更したい場合は変更を押そう。
「リーダーください」と言われたら
パーティメンバーを開こう。
リーダーを受け渡したい人にサブコマンド (□ボタン)→パーティリーダーを委譲するを選択。ではでは!