マッチング (コンテンツファインダー) で簡単にパーティを組むことができますが、掲示板を使って自分で募集することもできます。
序盤は不安なことも多いはず。掲示板を頼ってみよう!
スポンサーリンク
はじめに
パーティ募集機能が開放されるのは、初ダンジョンのサスタシャをクリア後。
サスタシャだけはコンテンツファインダーで攻略しよう!
アップデートでNPCと一緒にダンジョン攻略ができるコンテンツサポーターが実装されました。
パーティ募集はもちろん、コンテンツサポーターもどんどん頼ろう!
パーティ募集をする
メインコマンド→パーティの項目
パーティ募集を開いてみよう。
一番下にある「パーティ募集の登録」を選択。
ここから登録します。
分からない項目が多いと思いますが、重要なのは赤い枠で囲んだ箇所。その他はデフォルトで大丈夫!
募集内容
コンテンツ
まずは項目を「ダンジョン」に。
募集したいダンジョンを選択します。
目的
ダンジョン募集では「コンプリート目的」で大丈夫。
自由コメント
ここは自由です。どんな目的でも自由に書いてみよう!
募集ロール
ここはダンジョンを選んだ際、自動でそのダンジョンに合ったロールを設定してくれます。
注意するのは下の項目。
...空き募集ロール枠をすべて「だれでも可」にする
ここにチェックを入れると、空いているロールが全て「だれでも可」になってしまいます。押さないよう注意。
...クラスを非選択状態にする
ここにチェックを入れると、クラスの方が募集に入れません。クラスとはジョブになる前のこと。(剣術士、幻術士など)
チェックを入れないよう注意しよう。
...ジョブ重複なし
ここにチェックを入れると、ジョブ重複なしという案内が表示されます。入れなくて大丈夫。
募集言語設定
パーティ内での使用言語です。
日本語での募集なので、J以外はチェックを外しています。
募集内容の見本
最後に「パーティ募集の登録」を選択して完了!募集が開始されます。
パーティメンバーが揃ったら
募集していた掲示板は自動で終了します。とくになにもしなくて大丈夫。
メンバーが揃ったらダンジョンへ!
ダンジョンへの申請は、募集主であるリーダーが行います。
レディチェックで確認する
レディチェックとは、パーティメンバーの準備が整ったかを確認できる機能。
メインコマンド→パーティの項目
レディチェックを選択しよう。メンバー皆○であれば準備完了です。
ダンジョンへ申請する
コンテンツファインダーを選択。
間違いがないよう「選択解除」を一度押しておこう。画像のように黒くなっていれば大丈夫。
募集したダンジョンにチェックを入れて参加を押す。これで申請完了です。
ダンジョンから帰ってきたら
挨拶などが済んだらパーティを解散しよう。
パーティメンバーを選択。
パーティを解散で完了です。
特定の人とパーティを組みたい場合
ワールドは違うけど一緒にパーティを組んでダンジョンへ行きたい人がいるとします。
そんなときは募集範囲を「プライベート募集に設定する」にしよう!
チェックを入れて参加パスワードを設定。
これでパスワードを知っている人しか募集に入れなくなります。パスを伝えるのを忘れずに!
パーティ募集を終了させたい
パーティ募集を開いて、左下にある「募集内容の確認」を選択。
終了を押すと募集は終了されます。逆に変更したい場合は変更を押そう。
「リーダーください」と言われたら
パーティメンバーを開こう。
リーダーを受け渡したい人にサブコマンド (□ボタン)→パーティリーダーを委譲するを選択。
パーティを組んでいる状態で他の人をパーティに誘えるのはリーダーだけ!覚えておくと役に立ちます。