初ダンジョンはとっても緊張しますね。ここを抑えていけば大丈夫!
スポンサーリンク
目次
味方をターゲットする操作
初心者の館ではパーティリストが表示されないので、回復する対象をターゲットするのに苦労したはず。
ダンジョンでは方向キー上下で、パーティリストから対象をターゲットすることが可能です。
ターゲットしたい対象を選ぶ
○ボタンでターゲット。
いまターゲットしている青いマーク (タンクロール) の方をおもに回復して進みます。
敵をターゲットする操作
敵対しているモンスターが表示される敵対リスト。
敵をターゲットしたい場合、この敵対リストからもターゲット可能です。
L1+方向キー上下で対象を選んで○ボタンでターゲット。
これらの操作を覚えていくだけでスムーズにターゲットを変更することができるはず!
敵が3体以上いるときは慎重に
敵が3体以上いる時は、タンクのHPが思ったより減ります。
攻撃は控えめにして普段よりワンテンポ早い回復を。
状態異常を治す
状態異常 (デバフ) を治すのもヒーラーの役割。
これが状態異常のマーク。エスナで治そう。
このマーク、エスナで治せるデバフと治せないデバフがあります。
- 治せるデバフ
- 治せないデバフ
治せるデバフにはマーク上に斜線があり、治せないデバフには斜線がありません。
増援が出現したときはタンクの側へ行く
敵が一番に向かってくるのはヒーラーであることが多いです。増援が出現しても慌てずにタンクの側へ。
増援が出現しそうな空気を感じたら、あらかじめタンクの側にいると安心です。
ターゲット変更 応用編
ヒーラーはタンクをメインに、ターゲットを小まめに変更しながら操作します。そこで役立つのが、一時的に対象をターゲットする方法。
いま、タンクをターゲットしています。少し余裕があるので敵を攻撃したい。
敵視リストから、L1+方向キー上下
対象を選択。ここで「○ボタンを押さずに」ストーンを詠唱します。
ターゲットはタンクのまま、敵を攻撃しています。これが一時期的にターゲットするということ!常にタンクをターゲットしているのでいつでも回復できる態勢。
同じことがパーティリストからも可能です。タンク以外を回復したいときに役立ちます。