意味がよく分からない戦闘用語と出会って困った。ここでスッキリ!
スポンサーリンク
目次
DoTとは
継続ダメージのことです。
例えばベノムバイト。追加効果に注目!
「対象に毒の継続ダメージを付与する」と書いてあります。これがDoT攻撃!
DoTは約3秒ごとに発生する
まず追加効果にだけ注目。
対象に毒のダメージを付与、威力40、効果時間18秒
ポイントなのは、DoTのダメージは「約3秒ごと」に発生すること。
なのでDoTダメージだけで計算してみます。
威力40ダメージを3秒ごとに与える、効果時間は18秒
効果時間を3で割り、ダメージが何回発生するか計算 → 18÷3=6
発生回数は6回、威力は40なので → 40×6=240
さらにベノムバイトは攻撃着弾時にもダメージが発生。
着弾時威力100+DoT攻撃240=340
パッと見ただけではヘヴィショットのほうが強そうですが、DoTダメージを含むとこんなに差があります。
DoT攻撃は対ボス戦で輝く
ジワジワと敵にダメージを与えるのがDoT攻撃。
HPが多いボスにとても有効です。攻撃を避けているときもダメージは発生しているので、出来るだけ切らさずにすることが大事。
効果時間いっぱいまで与えないと意味がないので、効果が切れるタイミングでDoT攻撃を更新!
HoTとは
継続回復のことです。
ヒーラーが持つ魔法には「継続回復する」という効果がある魔法があります。これがHoT!
3秒ごとに150回復、効果時間は21秒
仕様はDoTと同じです。
HoTも対ボス戦で輝く
HoTを切らさずに立ち回れば余裕も生まれてくるはず!
ヒールヘイトには注意
継続回復は様々な状況で活用できる魔法ですが注意点もあります。
ダンジョンの道中など、タンクが敵を釣る前には控えよう。敵がヒーラーに気づいて襲ってきます。
Procとは
条件を満たすことで発生する追加効果のこと。
例えばファイアに付与されている追加効果。この効果のことをProcと言います。
条件を満たせば点線で表示されるのが特徴。このProcを無駄にしない立ち回りが大事!
魔法ジョブ、遠隔物理ジョブはこのProcが多いです。
シナジーとは
自身を含む、味方にも影響がある効果のこと。
例えば忍者であれば、敵が受けるダメージを上昇させる効果。
モンクであれば、自身とパーティメンバーの与える物理ダメージを上昇させる効果。
その他にも様々なジョブが、シナジー効果を持つスキルを持っています。
さいごに
DoT | 継続ダメージ |
HoT | 継続回復 |
Proc | 条件を満たすことで発動する効果 |
シナジー | 自身含む、味方にも影響がある効果 |
他にもAoEなどたくさん用語はあるのですが、ここだけでも覚えておくと役に立ちます。ではでは!